コラム
セミの抜け殻

ある小学校での出来事です。教室に上がれず職員室で過ごす子どもがいました。朝お母さんが連れてくるのですが,泣いてしまって教室には行けません。学校へ連れてくるのも一苦労といった様子でした。 職員室ではしずかに過ごします。お絵 […]

続きを読む
コラム
台風一過

台風が過ぎ,日差しは強いけれど秋らしい風が吹いていました。近くのショッピングセンターへ昼食の食材を買いに行きました。必要なものをメモに書いて,いざ出発です。材料の調達を考えることも見通す力を養うことに役立ちます。楽しみな […]

続きを読む
日々の活動
昼食づくり ホットケーキ

昼食づくりでは,いろいろなメニューにチャレンジします。今日はホットケーキです。牛乳を計って,卵を混ぜて,粉を入れて混ぜてととても上手に焼けました。あとはキャロットジュースとぶどうとバナナです。みんなで美味しいねと言って食 […]

続きを読む
日々の活動
昼食づくり 2日目

不登校支援センターパルク代表理事小田原かおりです。 9月2日はリクエストに応えて,おむすびとみそ汁をつくりました。2回目となると自分たちでほとんど調理できます。

続きを読む
日々の活動
金曜日は行事の企画をします

不登校支援センターパルク代表理事小田原かおりです。 毎週金曜日は,自分たちで行事を企画します。今日はパルクの周りに何があるのかを知ろうということで比治山神社に行きました。 これから入ってくる子たちに説明ができるようにして […]

続きを読む
日々の活動
朝の会

朝の会では,不安な時の対処法「マインドフルネス」を学習していきます。たくさんのエクササイズの中から自分にあった呼吸法を見つけていくことを大切にしています。 その後,今日の予定を確認して一日のスタートを切る大切な時間として […]

続きを読む
日々の活動
昼食づくり

昼食は自分たちで作って食べます。清潔に気を付けて安全に調理していくことを通して,段取り力がつきます。ものごとを見通して手順を決めていくことは重要な生きる力となります。 優先順位を付けられなくてパニックになる子や失敗を過度 […]

続きを読む
コラム
不登校支援センター パルク スタートしました。

不登校支援センターパルク代表理事小田原かおりです。 朝の会 今日9月1日開所しました。朝の会では,不安な時の対処法としてマインドフルネスの学習をしていきます。今日は「ろうそくの火をふき消そう」です。これから少しずつ学習し […]

続きを読む
小グループ学習
小グループ学習

小グループに分かれて相談しながら考える力をつける体験型学習です。 自然観察をしたり,実験を行ったりと2~3人を1グループとして活動します。できるだけ準備から自分たちでできるように支援します。

続きを読む
個別学習②
個別学習② 課題学習

10時から25分間は個別学習ですが,課題学習です。次々とドリルを行うのではなく,テーマを絞って考えながら学習するものです。そのテーマを考えることは一人では難しいので最初のうちは,いろいろなものを課題としながら一緒に学習内 […]

続きを読む